緩和ケア オンライン集中講座 第3回 第4回のご案内

在宅医療研究会

緩和ケア オンライン集中講座のご案内

第3回「臨死期のケア」~患者とその家族が死を迎える準備を整えるためにすべきこと~

令和3年1月15日(金)19:00~20:00 +質疑応答
講師:公立富岡総合病院 がん専門看護師 小池 瞬 氏

 

第4回 前月の講義内容を次に活かそう!

「患者家族を支えるためのコミュニケーションスキル」

令和3年2月19日(金)19:00~20:00 +α
ファシリテーター:緩和ケア診療所・いっぽ 看護師 福田 元子 氏

 

第一線でご活躍されている看護師のお二人にお話ししていただきます。

緩和ケアの要はコミュニケーション。臨死期において、どのようなケアが必要とされるのか、そしてそれを専門職として実現させるための準備、コミュニケーションの技術などについてお話いただきます。第4回はグループワークも取り入れて、実践的に学んでいきます。

緩和ケア病床のない安中市。緩和ケアを必要としている人達のために。講義とカンファレンスを通じて「現場のスキルアップ」と情報交流の活性化を目指します。

・研修会案内(PDF)

 

※本研修は主任介護支援専門員更新研修の受講要件である法定外研修相当となりますが、最終的な該当・非該当の判断は、主任介護支援専門員更新研修申込時に提出する法定外研修受講記録簿の内容により行うとのことを群馬県に確認しています。

 

Webex Meetingを利用しての開催となります。インターネット接続環境のない方、ご不安な方を対象に、安中市医師会館にてLIVE配信をいたします。ご希望の方は、お申し込み時に「医師会館にて参加」の旨を明記してください。

 

お申し込みはEmailにて 本文に参加希望日、所属、氏名を明記し、info@musubu-annaka.info まで
折り返し、ミーティング情報を送信いたします。

 

オンライン参加お申し込み および 研修に関するお問い合わせは
こちらからでも承ります。



    ご連絡先